ホーム
> WORKS
新たな時間の流れを創出
4つの基礎を軸につくる
室内にいながら、太陽の明るさとあたたかさを存分に感じられる空間を追求します。
敷地条件や周辺環境に配慮しながら、心地いい風を呼び込む開口部を設計します。
開口部の配置やサイズに注意を払い、採光および通風とプライバシー性の両立を目指します。
開口部のつくり方に工夫することで、採光・通風と防犯性の両立を目指しています。
市場調査にもとづき、4つの強みをつくる
競合にない「個性」を創出することで競争力を強め、高い稼働率の獲得を狙います。
周囲と調和しながらひときわ精彩を放ち、街の風景資産となる佇まいを追求します。
敷地にゆとりがある場合は、街に開かれた都市空間をつくるなど公共性にも配慮します。
防犯性を確保しやすいというメリットを活かし、採光・通風の取り込みに注力します。
お客様の関心を呼ぶ、建物をつくる
市況を多角的にリサーチした上で、収益性の観点からもっとも効果的な建物をつくります。
店舗のコンセプトを深く理解し、その文脈をあらゆる面に織り込んだ建物をつくります。
建物自体が「看板」となることを目指し、大胆かつ繊細なファサードを設計します。
心地よく、自由な空間を
「遊び心」をエッセンスとして加え、アイデアが生まれやすい雰囲気をつくります。
年齢はもちろん立場も超えてふれあえる、インフォーマルな交流空間を提案します。
顧客に好印象を与えて信頼をさらに厚くする、洗練されたデザインを追求します。
社員様のモチベーションを向上するような、心地よいオフィスをつくります。
不動産ストックという「遺産」を有効活用する
柔軟な対応力で、クライアントの理想に応えるべく新たな魅力を創造します。
注視すべきは、耐震性。必要に応じて構造補強や改良工事を行い、安全性を確保します。
誇りをもって次代に受け継いでいけるよう、断熱性を高めてエコな建物へと再生します。
周辺環境をあらためて調査し、現状に即した採光・通風計画を再設計します。
半歩先をゆく計画を立案し、あざやかな風景をつくる
土木構造設計の豊富な経験を活かし、宅地造成やランドプランの理想を叶えます。
開発地の設計・監理および開発許可申請業務、その他許可業務もお任せください。
建築を通じて、人と空間のあり方を探求する
60
山林の家
59
Various Places
58
Renovation5050
57
窓の家
56
菱屋根の家
55
東近江コンプレックス
54
HouseNK
53
四畳半キューブの家
52
野田の家
51
CROSS PARK
50
甲賀の家
49
House OK
48
T terrace
47
HAMADA DESIGN OFFICE
46
堺の家
45
樟葉コンプレックス
44
守口の家
43
美保関の家
42
街の公園 -近江の複合施設-
41
House HI
40
四畳半キューブの家
39
House KN
38
米子のマンションリノベーション
37
新町アワザサーカス
36
街にスキマをつくる -残り50%の使い方-
35
米子のマンションリノベーション
34
D Office
33
大阪のオフィス
32
Tech Salon
31
甲賀市の分譲住宅
30
松ヶ崎のオフィス
29
”建築家と家をつくろう” プロジェクト
28
Salon Rito
27
glass + wood
26
湊川のいえ
25
House HS
24
焼杉の家
23
House N
22
北野の集合住宅
21
House H
20
Renovation M
19
走谷の家
18
AKAビル
17
House KⅡ
16
House S
15
太陽薬局
14
Factory / Office
13
ハレカフェ
12
晴れのひ薬局
11
House T
10
京田辺のリノベーション
09
N社の屋上休憩所
08
D Labo
07
四條畷の薬局
06
西宮のいえ
05
House K
04
House A
03
北九州市公園トイレコンペ
02
枚方の集合住宅
01
大東の建売住宅
ホーム
建築事例
コンセプト
サービス
マガジン
はまログ
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ
HAMADA DESIGN by 株式会社 濱田設計測量事務所
所在地
〒572-0848 大阪府寝屋川市秦町1番3号
連絡先
TEL.072-823-7935 FAX.072-825-1287